生活

ニュース

家探し

台湾への移住で家を借りる
台湾移住で家探し!賃貸物件の5タイプと探し方

どこに住んでも、生活費の大部分を占めるのは、やっぱり家だと思います。 とはいえ、家と言っても壁で間仕切りした安い寮のようなものから一戸建ての賃貸までいくつも種類があり、それぞれ家賃の相場も違います。 ...

続きを見る

台湾での家探しは交渉次第でお得な家が見つかる

2019年11月、6階建てのあるアパートに引っ越しました。 エレベーターが付いています。 下の入口にも扉があって、カギを持っているアパートの住人でないと開かないようになっています。 まあ、ときどき開け ...

続きを見る

台湾での家探し
台湾で家探し|安く借りたい留学生向け

最近、ある独身の友人が引っ越したので手伝いに行ってきました。 友人が借りたのは、彰化県北斗鎮のある独身用のお部屋です。 この辺りは明道大学があるため、学生もちらほら見かけます。 日本人の留学生もいます ...

続きを見る

台湾でのゴミ捨て
台湾での日常のゴミ捨て

日本では、「特定の曜日の決まった時間までに指定のゴミ置き場に置いておくと、回収される」というシステムですよね。 台湾はだいぶ違います。 台湾のゴミ捨て事情についてちょっとご紹介します。 回収車がやって ...

続きを見る

治療

台湾で鍼治療を初体験!安い料金で評判の良い治療院で治療

台湾最南端の墾丁で旅行中に突然、顔面神経麻痺になってしまいました(泣)! それを聞いたある嘉義(ジャーイー)市在住歴30年の台湾人の友人が、心配して電話をくれました。 それで早速、 嘉義のその友人が顔 ...

続きを見る

台湾の歯医者さんに思い切って無保険で行ってみた結果

ある日の朝、歯を磨いていたら、 と気がつきました。 でも、まだそれほどひどくはなさそうです。 それで、悩みました。 わざわざ歯医者に行くのに帰国するのは交通費が高いし、 台湾で治療するのも、ちょっと不 ...

続きを見る

エポスカード海外保険保険の連絡先
エポスカードの海外旅行保険を使ってみた 1/3|電話で聞かれたコト

エポスカードの公式サイト そうだ、エポスカードの海外旅行保険が使えるかも⁉ 以前からエポスカードは海外旅行保険が自動付帯しているのは知っていました。 でも、条件が色々あるんじゃないか、手続きとかも面倒 ...

続きを見る

エポスカードの海外旅行保険を使ってみた 2/3|使って良かったコト

翌日の朝、9時15分に連絡が来ました。 とのことでした。 余談:海外保険なかったらヤバかった・・・ エポスカードの公式サイト タクシーで病院へ さっそく、ホテルをチェックアウトし、フロントスタッフにタ ...

続きを見る

コンビニ

ポイント&お買い得

コンビニで悠遊カードを使ってたまる!UUPONポイント|会員登録

台湾に旅行に来られる大勢の方が、悠遊カードを使っています。 この悠遊カードに簡単なUUPON会員登録をしておくと、 ポイントがたまります! 使い方は簡単です。 会員登録後、コンビニで普通に登録済みの悠 ...

続きを見る

台湾のファミマのアプリで会員登録&お得に買い物|会員登録の方法

台湾のコンビニで買い物をすると、 とよく聞かれます。 台湾のコンビニにも、ポイントや割引になる特典があります。 ここでは、 「ファミマ⁉ファミマならしょっちゅう行くよ!」 という方にぜひ一度、試してほ ...

続きを見る

台湾のファミマのアプリで会員登録&お得に買い物|商品の事前購入

台湾のファミマのアプリ「My FamiPort」で会員登録をすると、 「商品預售(商品の事前販売)」というサービスが使えるようになります。 台湾でもこのファミマのアプリはたくさんの人に利用されていて、 ...

続きを見る

商品

台湾セブンのおすすめお茶メニュー
コンビニで台湾の本場のお茶を満喫!淹れたて&茶葉入り&無糖の3選

少し前に台湾のお茶屋さんにお茶を飲みに行ったんですが、美味しかったです‼ でも、そこまでタクシーで行き、予約でも待たされ、お湯を目の前で沸かし、茶葉を蒸してから飲む…結局着いてから飲み始めるまでに45 ...

続きを見る

台湾のコンビニでの茶葉蛋の買い方と味の染みた卵を選ぶコツ

ここでは、この茶葉蛋の買い方や選び方について書きたいと思います。 茶葉蛋の買い方 コンビニのセルフコーナーに茶葉蛋のいっぱい入った電鍋が置いてあります。 真っ黒な液体に浸かりながら煮込まれています。 ...

続きを見る

プリント

台湾のコンビニでプリントする方法
台湾のコンビニで書類をプリントするには?USBがなくてもできる!

台湾に来たばかりの頃、「ちょっと書類をプリントしたいけど、どうしたらいいの?」と困ったことがありました。 「プリンターもないし、USBも持ってない、けどプリントしたい!」 そこで直接、近くのセブンに行 ...

続きを見る

台湾のセブンでUSBメモリーを使ってプリントする方法

USBなどの記憶媒体なしでもできるプリント方法については、別記事で書いていますのでご覧ください。 台湾のコンビニで書類をプリントするには?USBがなくてもできる! 使用できるメモリーの種類: 以下の記 ...

続きを見る

悠遊カード

桃園空港第1ターミナルの悠遊カード窓口(販売・チャージ・払い戻し)
桃園空港で悠遊カードが買える窓口やコンビニの位置&買い方を解説‼

悠遊カードは、台湾全土で使うことのできる、とっても便利な交通系ICカードです。 メトロやライトレール、バス運賃の支払いが便利ですし、しかも運賃の割引もあります。また、買い物でも利用することができます。 ...

続きを見る

桃園空港第2ターミナルの悠遊カード窓口(販売・チャージ・払い戻し)
桃園空港で悠遊カードにチャージする方法とチャージQ&A

悠遊カードは、台湾全土で使うことのできる、とっても便利な交通系ICカードです。 ここでは、桃園空港で悠遊カードのチャージができる場所や方法について解説します。 MRTで台北市内や高鉄(新幹線)桃園駅ま ...

続きを見る

松山空港第1ターミナル 悠遊カードを取り扱っているセブン
松山空港で悠遊カードにチャージする方法とチャージQ&A

悠遊カードは、台湾全土で使うことのできる、とっても便利な交通系ICカードです。 ここでは、松山空港で悠遊カードのチャージができる場所やコンビニでのチャージの仕方について解説します。 チャージできる場所 ...

続きを見る

no image
悠遊カードの残高確認をコンビニで簡単に行う方法【アプリ不要】

悠遊カードの残高確認は、セブンイレブンとファミマに置いてあるマルチコピー機で行うことができます。 コンビニで買い物をする前やチャージする前に「そういえば、あといくら残ってるっけ?ちょっと残高確認したい ...

続きを見る

悠遊カードとレシート用携帯バーコードをセブンの機械で紐づける方法

台湾のどこのセブンでもマルチコピー機が設置されています。 操作手順に従って、最初にバーコード設定時の電話番号とパスワードを入力します。 下の写真がメイン画面です。 バーコード設定時の携帯番号を入力しま ...

続きを見る

悠遊カードの内番号と認証コードをセブンのibon機で確認する方法

悠遊カードには、カードに記載のカード番号のほかに、 という2種類の番号があります。 悠遊カードの番号は、 セブンイレブンセブン ファミマ ハイライフ のマルチコピー機で確認できます。 この記事では、セ ...

続きを見る

悠遊カードの内番号と認証コードをファミマの機械で確認する方法

悠遊カードには、カードに記載のカード番号のほかに、 卡內碼(カード内番号) 卡片驗證碼(カード認証コード) という2種類の番号があります。 → セブンのibon機で確認する方法はこちら →ハイライフの ...

続きを見る

悠遊カードの内番号と認証コードをハイライフの機械で確認する方法

悠遊カードには、カードに記載のカード番号のほかに、 卡內碼(カード内番号) 卡片驗證碼(カード認証コード) という2種類の番号があります。 これらの番号は、次のようなときに使用します。 悠遊カードの番 ...

続きを見る

レシートくじ

台湾の電子レシートの当選確認
台湾の電子レシート宝くじの当選確認をコンビニでする方法

悠遊カード等のicカードで買い物をすると、レジの店員さんに 「発票/印出来/嗎?(ファーピャオ / インチューライ / マ?)」(レシートはプリントしますか?) 「発票/要/存在/卡裡面/嗎?(ファー ...

続きを見る

悠遊カードとレシート用携帯バーコードをセブンの機械で紐づける方法

台湾のどこのセブンでもマルチコピー機が設置されています。 操作手順に従って、最初にバーコード設定時の電話番号とパスワードを入力します。 下の写真がメイン画面です。 バーコード設定時の携帯番号を入力しま ...

続きを見る

スーパー

PXMART
台湾のスーパー全聯福利中心の会員カードの作り方やポイントの使い方

毎年、台湾の国慶節のお休みの時には色々なお店でセールをします。 私がよく買い物をする台湾の有名なスーパーマーケットの1つの「全聯」(PXMart:チュエンリエン)でも、10/11・12(土日)の2日間 ...

続きを見る

台湾・全聯のレシートは会員アプリで楽に当選確認|インストール方法

1年ほど前に台湾のスーパー「全聯福利中心」が会員用アプリを出しました。 このアプリを使うと、 全聯で買い物をした時に、電子化されたレシートくじをこの会員カードに保存できるようになります。 そして、この ...

続きを見る

台湾・全聯のレシートは会員アプリで楽に当選確認|アプリの使い方

ここでは、台湾のスーパー、「全聯福利中心」の会員アプリの以下の使い方について解説します。 買い物でポイントをためる&使う ポイントをためる 指紋認証をするか6ケタの取引パスワード(交易密碼)を ...

続きを見る

台湾・全聯のレシートは会員アプリで楽に当選確認|パスワード再設定

全聯の会員アプリのパスワードを忘れてしまって3回間違えると、ショートメールで下のような通知が届きます。 「お客様の全聯の会員アプリは、パスワードを3回間違えて入力されました。 ご本人のログインではない ...

続きを見る

台湾の電子レシート|全聯福利中心の会員カードはどう当選確認する?

台湾の全国チェーンの全聯福利中心の会員カードを作られた方は、 買い物の際に、 と聞かれます。 こちらが、全聯の会員カードです。 まずは、全聯HPの「登入電子發票平台」ページでパスワード設定 ですので、 ...

続きを見る

レシートくじ

台湾レシートくじイメージ
台湾レシートくじが当たった‼記念にアプリや換金方法を紹介します

台湾で買い物をした時にもらうレシートは「統一發票」と呼ばれますが、何と宝くじ(8ケタの数字)が付いています。  その当選金額は、 台湾に来てからというもの、2か月ごとに当選番号とにらめっこしては全滅、 ...

続きを見る

台湾レシートくじ
台湾レシートくじの当選番号リスト|2019-2023年分

2019年~2023年 レシートくじ当選番号をリストでまとめています。 2023年(民国112年)レシートくじの当選番号 2022年(民国111年)レシートくじの当選番号 番 号 タ イ ト ル 1 ...

続きを見る

台湾・電子レシートくじの用語を分かりやすく解説!

台湾の電子レシートくじの仕組みは、ちょっと複雑ですね。。 そこで今回は、 [/st-mybox] について、できるだけ分かりやすく解説したいと思います。 ざっくりと理解する助けになればと思います。 中 ...

続きを見る

台湾の電子レシートの当選確認
台湾の電子レシート宝くじの当選確認をコンビニでする方法

悠遊カード等のicカードで買い物をすると、レジの店員さんに 「発票/印出来/嗎?(ファーピャオ / インチューライ / マ?)」(レシートはプリントしますか?) 「発票/要/存在/卡裡面/嗎?(ファー ...

続きを見る

悠遊カードとレシート用携帯バーコードをセブンの機械で紐づける方法

台湾のどこのセブンでもマルチコピー機が設置されています。 操作手順に従って、最初にバーコード設定時の電話番号とパスワードを入力します。 下の写真がメイン画面です。 バーコード設定時の携帯番号を入力しま ...

続きを見る

台湾の電子レシートくじをアプリで簡単に一括管理する3つのステップ

紙のレシートは、アプリでQRコードを読み込むことでアプリに取り入れることが可能です。 後は、アプリが自動で当選確認をしてくれるので、当選レシートを持って換金に行くだけでOK。 やや面倒なのは、電子レシ ...

続きを見る

台湾の電子レシートくじをアプリのバーコードで簡単に保存する方法

ここでは、台湾の携帯番号と紐づけたバーコードを、アプリで開けるように設定する方法について説明します ※この「手機條碼」の紐付け設定がまだの場合は、先に以下の記事を参考にバーコードの設定を行ってください ...

続きを見る

悠遊カードのアプリでレシートを表示&くじの当選確認をする方法

悠遊カード会社のアプリ「Easy Wallet」を、カード残高の確認に使っていらっしゃる方は多いと思います。 アプリをダウンロードして、悠遊カードに記載のカード番号を登録するだけで、どこでも残高確認が ...

続きを見る

台湾の電子レシートくじと携帯番号を紐づけて当選通知&換金が自動に

台湾の携帯番号をお持ちの方は、「手機條碼(携帯用バーコード)」を紐付けることでいろんなメリットを受けられます。 台湾の携帯番号をお持ちの方は、ぜひ設定してみてください! ※この設定後にアプリでバーコー ...

続きを見る

error: Content is protected !!