悠遊カードの残高確認をコンビニで簡単に行う方法【アプリ不要】

悠遊カードの残高確認は、セブンイレブンとファミマに置いてあるマルチコピー機で行うことができます。

コンビニで買い物をする前やチャージする前に「そういえば、あといくら残ってるっけ?ちょっと残高確認したいな~」と思うことがあります。

最近コンビニに行ったときに、悠遊カードの残高確認に初めてチャレンジしたんですが、思ったよりも簡単にでき、画面操作を始めてからわずか30秒ほどで残高確認ができました!

そこで、ここではセブンとファミマでの悠遊カードの残高確認の手順を紹介します。

スポンサーリンク

セブンイレブンで残高確認をする(無料)

台湾のあちこちにあるセブンイレブンには、日本のセブンにあるマルチコピー機のような「ibon」という機械が各店舗に置かれています。

下のような機械です。写真ではホーム画面になっています。

この機械の画面操作で悠遊カードの残高確認をすることができます。

1.最初のホーム画面は、以下のようになっています。前に使っていた方がいて、画面が使い終わったままの状態の場合は一度ホーム画面に戻してください。

赤く囲んだ「生活服務(生活サービス)」というボタンの下に「悠遊卡」と書かれています。最初にこれをタッチします。

2.すると、下の画面に移ります。

画面真ん中の上にある「icash/悠遊卡/一卡通查詢」を選択します。

3.次の画面になります。

この画面で「icash」「悠遊卡」「iPass一卡通」のうち、どのカードの残高確認をするのかを選択します。

悠遊卡(悠遊カード)」を選択します。

4.次に下の2つの選択ボタンが出てきます。

左の「六筆交易査詢(直近6回の履歴を照会する)」ボタンをタッチします。

※有料の残高確認:右の「歴史交易査詢列印(3~30天前)」を押すと、有料で3日前~30日前の利用履歴(1ページ50回分の利用履歴)を1ページ4元で印刷することができます。

5.それから下の画面になります。

①のカード読み取り部分に悠遊カードを置きます。

カードを置いたら、②の「下一歩(次へ)」ボタンをタッチします。

無事にカード残高が表示されました!

目前卡片餘額」(赤く囲んだ部分)に今現在の残高が表示されています。

その下に最近6回分の利用履歴も表示されています。

残高確認が済んだら、最後に「確認」ボタンを押して終了します。

スポンサーリンク

ファミマで残高確認をする(無料)

ファミマ(中国語:全家)に設置されているFamiPort機でも残高確認ができます。

こちらが最初のホーム画面になります。

前に使っていた方がいて、画面が使い終わったままの状態の場合は一度ホーム画面に戻してください。

画面操作の手順を説明します。

1.ホーム画面から右下の「列印查詢」(印刷・照会)のボタンをタッチします。

2.次に下の画面に移ります。

画面の中から「悠遊卡」(悠遊カード)のボタンをタッチしてください。

3.すると下の画面に移ります。

画面左上の「六筆交易查詢」(直近6回の履歴を照会する)のボタンをタッチします。

4.次に下の画面(左の写真)に移ります。

①まず、機械の読み取り箇所に悠遊カードを当ててください。

②カードを当てたまま「確認」ボタンをタッチします。

無事に残高が表示されました!

①直近6回の利用履歴
②直近のチャージ履歴
③今現在のカード残高

中国語しかないので戸惑うこともあると思いますが、意外にさっと悠遊カードの残高確認ができてしまいます。

わたしみたいに台湾で初めてコンビニの機械に触るという方でも1分もかから残高確認ができると思います。

コンビニでの買い物やチャージの前といったときにぜひ活用してみてください。

-悠遊カード
-,

error: Content is protected !!