先日、台湾最南端の墾丁で旅行中に突然、顔面麻痺になってしまいました(泣)。

海外旅行保険を使いました
エポスカード は1年くらい前に作ったばかりでしたが、作っておいて良かったです!
実は、最初は海外保険のことは考えも及ばす、自費で耳鼻科と眼科に行きました。
その後、
「そう言えば、エポスカードの海外旅行保険が使えるよね⁉」
と思い立ったんです。
「海外で万が一、突然、病気になった時にどうすればいいの⁉」
ここでは私の体験を交えながら、エポスカードの海外旅行保険についてお伝えします。
目次
バカンス中に突然、顔面に違和感が⁉

最初は、「何か左右の目の感覚が違う、日を浴びると片目だけがすごく眩しい」って感じるくらいでした。
ちょっと違和感あるな、と思った次の日の午後に、友人から

と言われ、初めて目だけじゃなくて頬もちょっとおかしい、麻痺してるって気付きました。
元々、次の日に高雄に戻る予定でしたので、その日はそのまま民宿に1泊しました。
3日目になると、顔の片方の目がしっかり閉じられなくなって、手でまぶたを押さえないと目が乾いてしまうようになってしまいました(泣)!
この時は、一体何の病気なのか全く分からず、すごく不安になりました(汗)。

「脳に問題あるのかな?」
「海外だし、どうしよう。。」
ほんと、途方に暮れました。
年会費永久無料!エポスカードとりあえず耳鼻科に!
お昼にバスに乗って高雄の左営駅に着いたのが午後3時頃です。
精神的に参ってしまいましたが、これはお医者さんに診てもらわねばと思い、どの診療科で診てくれるのかネットで調べてみました。
その結果、顔面麻痺は耳鼻科で診てくれることが分かり、グーグルマップで左営駅から近くの評価の高い耳鼻咽喉科を検索しました。
幸い、駅から徒歩で行ける範囲で評価の良い耳鼻科がありました。
左営駅のコインロッカーに旅行カバンを預けて診療所に向かうことに。
徒歩で6分ほどで耳鼻科に到着しました。
許英哲耳鼻科という診療所です。

隣にも別の診療所があって、最初、間違ってそっちに行ってしまいました(ちょっと気が動転してた)。
患者さんがたくさんいます。

さっそく受付で診てもらいたいと伝えました。

受付では、こんなやり取りをしました。

你好。我要掛號。
(あの、受付したいんですけど。)



持っていません。」

お金を払うと、番号を言われました。
15人待ちくらいで1時間くらい待ちました。
順番に診察室に入って診てもらいます。

ようやく自分の番が回って来ました。
診察室では、お医者さんとこんなやり取りをしました。


こうこうこうで、、、
目も閉じないんです。
ああ、ちょっと目閉じてみて。。
ちょっと開いちゃってますね。。
これ、うちではどうすることもできないから、
明日、高雄栄民総医院の神経内科で診てもらいなさい。
ネット予約のやり方分かる?
あと、目が開いたままだと角膜が損傷しちゃうから、
このまま眼科に行って診てもらいなさい。紹介するから。
「看護師さん!代わりにタクシー呼んであげなさい。」
「あと、何もお助けできないから、この方に診察料も全部返してあげて!」


ここのお医者さんは、すごく優しくって感動しました!
受付でさっき払った500元を戻してくれ、すぐにタクシーも呼んでくれました!
最短即日発行!エポスカード今度は眼科に
タクシーで5分くらいで眼科に到着しました。
タクシー代は春節前の割高料金だったので140元です。

もう夕方18時くらいでしたが、夕方の診察が始まるのは18時45分からでした。
さきに受付を済ませて、ひたすら待ちました。診察は500元かかりました。
診察開始から予約の方がどんどん入って来られ、予約していない私は合計2時間くらい待って最初に目の視力検査をし、その後また待ってようやく呼ばれました。

目薬を出すから眼帯とテープは自分で買うように。」

また目の診察に来るように言われました。
もらったのは人工涙液の目薬で、3時間に1回さします。

ホテルの近くの藥房(薬局)で眼帯と眼帯止めるテープ、さらにビタミンがいいようなので200元のドイツ製のビタミン剤を買いました。

さっそく耳鼻科の先生に言われた「高雄榮民總醫院」の網路掛號ページからネット予約をしようとしましたが、翌日の予約はもういっぱいでできません!
さすが高雄で評判がいい大型病院は人がいっぱいですね。
でも、ちょっと困ったな。
どうしよう。。
そうだ、エポスカードの海外保険が使えるかも⁉
どうしようか悩んでいると、突然、思い浮かんだのは、

以前からエポスカードは海外旅行保険が自動付帯しているのは知っていましたが、条件が色々あるんじゃないか、手続きとか面倒じゃないのかな、と思ってちょっとした風邪などの時は自費で病院に行っていました。(自費でも日本でかかるのと同じくらいだし…って思ってました。)
ただ、今回は顔面が麻痺、大きい病院でちゃんと検査して薬もらわないとダメだな、と思い、
エポスカードの「緊急医療アシスタンスサービス」
に電話してみました。
結果的に、面倒な手続き一切なしで、診療や治療、薬代など、その場での費用をカード会社が負担してくれる、「医療費キャッシュレスサービス」を受けることができました。
実際にどうすればいいのか、以下に私の体験談を元に書きましたので参考にしていただければと思います。
年会費永久無料!エポスカードまずは、エポスカードの海外保険の窓口連絡先を確認
①まずは、
エポスカードHPの「海外旅行傷害保険」のページ >「緊急医療アシスタンスサービス」>「エポスカード海外旅行保険事故受付センター(海外旅行中の窓口)」
と進み、滞在先の連絡先電話番号を確認します。
日本語で対応していただけるので心強いですね。
台湾からの連絡先電話番号:00801-814655
オペレーターにつながるまで約5分待ちました。
最初の電話で聞かれた事
②オペレーターの方から以下の点について聞かれました。
聞かれた内容
- 本人の名前
- エポスカードの会員番号と有効期限
- 滞在先(ホテル名)
- 現在の病状、持病によるものではないか、以前にも患ったことがあるかの確認。
- 日本からの出国日と帰国予定日
ここまで確認したところで、
確認した上で折り返し電話をします。」

と言われ、一回電話を切りました。
2回目の電話で聞かれた事
③折り返しの電話がすぐかかってきました。
カードの保険が使えることが確認できたとのことでした。
滞在先が台湾の高雄だったので、以下の事を聞かれました。

すでに、夜21時を過ぎていたので、明日の朝、現地スタッフが病院を探して、am9:30までには連絡をくださるとのことでした。
オペレーターさんの対応もとても親切で本当に良かったです。
あと、こんな事も聞かれました。
出国スタンプが押されたパスポートがありますか?

出国スタンプがあれば一番よかったのですが、自動ゲートを通ってスタンプを押してもらっていなかったので焦りました!!
「出国日が証明できる航空券の半券か、電子チケット、または電子的に保持されている領収書データでもいいです。」
とのことだったので、慌てて航空会社との予約時に受け取っていたメールを確認し、領収書データがあることを伝えると、

とのことでした。
すぐ指定のメールに送りました。しばらくすると、
「エポスカード海外旅行保険事故受付より/日本出国証明書類のご提出につきまして」
という件名のメールが届きました。
確認できた、とのことでほっとしました。
今回学んだこと
出国の際に自動ゲートを通っても、必ずパスポートに出国スタンプを押してもらうことを忘れないこと!
翌日の朝、時間通りに連絡が!
④翌日の朝、9時15分に連絡が来ました。

とのことでした。
- 「一般の外来で行くと待たされるので、救急で見て頂けるよう、すでに病院には伝えてあります」
- 「普段違う部門で働いている日本語のできる台湾人スタッフが来てくれるように手配したので、病院に着いたら名前を言ってパスポートを見せれば大丈夫です」
とのこと。本当に助かりました。
さっそく、ホテルをチェックアウトし、フロントスタッフにタクシーを呼んでもらいました。

また、ホテルから病院へ行くタクシーの費用も後日請求できるので、領収書をもらっておきました。

高雄医学大学中和記念医院

⑤タクシーで病院の救急窓口の目の前まで行ってくれたので、すぐ分かりました。

「急診(救急)」と書かれた所から入ります。

ただ、中に入ったものの、広くってどこに行けばいいのか分かりません。
入口から入ってすぐ右手に「急診住院收費處(救急入院会計部)」というところに人がいます。
ここで尋ねることに。
尋ねると、一言、愛想なく
何度聞いても、「対面!(向かい!)」というだけ。


「まあ、とりあえず行ってみるか。」
ちょっと奥に入ってみましたが、やっぱりよく分かりません。
それで、また机とイスの並んだエリアに座っている40歳くらいの別の女性に尋ねると、
「はっ?何言ってるか分かんない。何したいの?」
と怒ったように言われ、いくら説明しても、
「はっ?何言ってんの?」
と言われ、、態度悪すぎ!
仕方ないので、、また入口に戻って最初の人に再び尋ねると、また
「向かい!」
私が指で指して「ここ?」と尋ねると、
「そうだよ!」
なんだ、すぐ目の前じゃん!
「向かい!」だけじゃあ、よく分からん(#^ω^)
何かあんまり感じが良くない。たまたま聞いた人が悪かった?
いやいや、ここは日本ではないことを忘れちゃいけない。

ここの「檢傷區」に入ると、同じように態度がちょっとぶっきらぼうな女性が対応してくれ、名前を言ってパスポートを見せると、エポスカードの手配してくれた日本語のできる病院スタッフに連絡してくれました。
その方は、すぐに来てくれて通訳や手続きをサポートしてくれました。
エポスカードのスタッフの付き添いのもと、そこで渡された用紙に身長と体重を記入した後、待合室に連れて行かれました。

待っている間、エポスカードの手配スタッフから下の「海外旅行保険金額請求委任状・同意書」に記入するようをしました。

書き始めたと思ったら、すぐに名前を呼ばれました。
エポスカードの手配スタッフに連れられて行ったのは診察室ではなく、この写真の待合室のすぐ目の前にある机とイスの並んだエリアです。
お医者さんが何やら事務をしているようで、机、イス、パソコンが並んでいます。
事務机に座っているお医者さんに座るように言われました。
経緯を簡単に話した後、お医者さんが、
指が2つに見えたりしますか?」


単に顔面がマヒしているだけのようです。」


「昨日、こうこうこうで、、、
この目薬を処方してもらいました。」
そうそう、この目薬を処方するのが正解なんです!
じゃあ、飲み薬を出しますので、もし何か別の症状が現れたら
また大きな病院で再診してください。

診断の結果、脳梗塞の合併症や前兆の要素はなく、突発性の顔面神経麻痺なので、ステロイド剤とビタミン剤を処方するので心配ないとのこと、時間が経てば徐々に回復すると思う、とのことでした。
また席に戻って書類の続きを書きました。
分からないことは、エポスカードの手配スタッフの方に尋ねることができました。
代わりに薬も受け取りに行ってくれたので、私は待合室で座っているだけでした!助かりました‼
サポートしていただいたので、心強かったです。
安心して診察を受けることができました。



まとめ
診察中も日本語で通訳してくれるし、医師が処方してくれる薬もこのスタッフが受取に行ってくれたので、待合室で座っているだけで大丈夫でした。
通訳してくださったスタッフが持ってきた書類に記入して、サインをしたら医療費キャッシュレスサービスが受けられましたので、病院では一切お金を払う必要もありませんでした。
「エポスカードの自動付帯海外保険はこんなに素晴らしいんだ!」
って思いました。
ただ、欲を言えば、地元でもっと評判がいい「高雄栄民総医院」の神経内科で診てもらいたかったです。
エポスカードは、この大型病院とは提携していないそうです。
唯一、残念なのはそれだけでした。

メリットが沢山あって、年会費も無料です。
持っているだけで無条件で海外旅行保険が出国から90日間も付帯します!
海外旅行を計画されている方、90日以内の短期留学などで海外に行かれる方は絶対持っておいた方がよい1枚だと思います。
最短即日発行!エポスカード