停留ビザは、入国日の翌日から滞在日数がカウントされます。
停留ビザは、滞在期限が切れる15日前から延長手続きをします。(60日ビザの場合:45~60日目の間)
7月2日で滞在45日目になったので、学校の6階にあるパソコンでプリントしてみました。
スポンサーリンク
次の学期の学費を払う?
学期が始まって1ヶ月が過ぎたばかりですが、次の学費を払ってしまえば、在学期間が6ヶ月になります。
とりあえず払わないで延長もできますが、在学期間は3か月なので、延長期間が短くなります。
わたしはもうちょっと様子を見たかったので、払わないで延長することにしました。
下のように延長できる日数が変わります。
払わない場合 | 9月4日まで(45日ほどの延長) |
払った場合 | 9月末まで(60日の延長) |
スポンサーリンク
パソコンの操作
6階のパソコンで学生番号を入力してプリントします。
コインは右の白い機械の方に投入します。
![](https://www.taiwan-memo.info/wp-content/uploads/2023/06/taiwan-mormal-university-registration-22.jpg)
下の画面をクリックします。
![](https://www.taiwan-memo.info/wp-content/uploads/2023/07/taiwan-normal-university-visitor-visa-2.jpg)
下の中からプリントしたいものを選びます。
![](https://www.taiwan-memo.info/wp-content/uploads/2023/07/taiwan-normal-university-visitor-visa-3.jpg)
停留ビザの延長で必要なのは2つです。
- 在学証明書
- 出席・成績証明書
次に学生証番号を入力します。
![](https://www.taiwan-memo.info/wp-content/uploads/2023/07/taiwan-normal-university-visitor-visa-4.jpg)
下の画面で枚数を選びます。
![](https://www.taiwan-memo.info/wp-content/uploads/2023/07/taiwan-normal-university-visitor-visa-5.jpg)
在学証明書は25元、出席・成績証明書は20元です。
コインを入れて「送出」をクリックします。
プリントされない⁉
お金を入れてプリントを押したのに、なぜかプリントされませんでした。
「故障は601号室に尋ねてください」って書いてあります。
下の写真の、左側の男性が出てきたところがそうです。
![](https://www.taiwan-memo.info/wp-content/uploads/2023/07/taiwan-normal-university-visitor-visa-6.jpg)
職員の方が機械を見た後、お金をもらってやり直すと無事にプリントできました。
![](https://www.taiwan-memo.info/wp-content/uploads/2023/07/taiwan-normal-university-visitor-visa-7.png)
上が在学証明書、下が出席・成績証明書です。
この2枚とパスポートを持って住所の管轄の移民署で手続きします。