台湾師範大学の入学手続き(1)|オンライン申請の手順

ここでは、台湾師範大学の中国語留学のオンライン申請の手順を紹介します。

以下の資料を用意して行います。

  1. 卒業証明書(英文)のコピー
  2. 貯金残高証明書(英文)のコピー
  3. パスポートのコピー
  4. 学生証用の顔写真

また、希望するクラスの第1~第3希望を入力するため、事前に決めておくとスムーズに進められます。

いろいろな手続きを自分でやるのが不安な方は、留学エージェント(留学の手続き全般を代行してくれる代理店)を利用することをお勧めします。

スポンサーリンク

アカウントを作成する

「オンライン申請」をクリックします。

最初にアカウントを開設します。

画面にアカウント用のメールアドレスと任意のパスワードを入力します。

入力したら「建立賬號(アカウントを作成する)」を押します。

すると、下のような確認メールが送られてきます。

ハイパーリンクをクリックすると、アカウント作成が完了します。

スポンサーリンク

個人情報の記入

作成したアカウントでログインすると、入学申請表が表示されるので入力していきます。

下の桜花子さんの例で入力してみます。参考にしてみてください。

次に「8.住所」を入力します。

以下の住所の入力例です。

〒106-0050
東京都港区南9丁目14-1
携帯番号:090-1234-5678

Zip Codeは、郵便番号を意味する単語です。

9.本センターで学習したことはありますか?
10.最高学歴・学校名・学科
11.学費の経費の財源

12.本センターのサポートを必要とする何らかの身体上の障害やその他の障害がありますか?
13.学習の動機 (1)国外での学習経験はありますか?(2)台湾での学習を選んだ理由は何ですか?

  1. 卒業証明書(英文)のコピー
  2. 貯金残高証明書(英文)のコピー
  3. パスポートのコピー
  4. 学生証用の顔写真

各ファイルはJPEG形式とし、2MBを超えないようにします。

次へ進みます。

志望するクラスと中国語レベルの入力

志望するクラスを入力します。

第1希望から第3希望までを順番に入力します。

つあちゃん
日本語だと下のような内容です。
普通班 レギュラークラス A(6~10人)29,100台湾ドル 密集班 インテンシブクラス A(6~9人)39,600台湾ドル

A:8:00~10:00
C:12:20~14:10
D:14:20~16:10
E16:20~18:10
F18:30~20:20

H:14:20~17:10
普通班 レギュラークラス B(13~20人) 21,600台湾ドル 密集班 インテンシブクラス B(13~20人) 28,800台湾ドル
I.8:10~10:00
当代一L1;当代一L8;当代二L1;当代二L8
J:14:20~17:10
当代一L1;当代一L11;当代二L6;当代三L1
できる限りご希望の時間帯に授業を組みますが、授業時間は実際の授業予定に準ずるものとします

続いて、中国語の学習経験についての質問です。

入力したら、「下一歩」を押します。

最後の確認

最後に確認画面が表示されます。

修正したい場合は左の「編輯報名表」を押すと、個人情報の入力画面に戻ります。

問題がなければ、右の「送出報名表」を押します。

無事に申請書を提出すると、下のように審査中になります。

これで完了です。

2023年3月1日(水)の午後3時ごろ提出しました。

審査に7日ほどかかると書かれています。

翌日にメールが・・・「ファイルが添付されてません」

申請してから翌日(3/2木曜日)の午後11時過ぎに、下のメールが届いていました。

画像ファイルがちゃんと送られなかったみたいです。

アップしたのは、プリンターでスキャンしたJPGファイルでした。

つあちゃん
一番大きいファイルでも500KB(0.5MB)しかないのですが、送ったファイルがJPG形式だったから?

ファイル形式を変換して再提出してみます。

提出する画像ファイルの上で右クリックし、「ペイント」で開きます。

そのまま「名前を付けて保存」でJPEGを選びます。

ファイル名の後に「.jpeg」と付けて保存します。

確認すると、下のようにちゃんとJPEGファイルになりました。

後はアカウントに入ってアップのやり直しです。

アップし直して進めると、最後に下の画面になります。

「請補件·(資料が不足しています)」って表示されてます。

ファイルをアップし直したので送信します。

右の送信ボタンを押すと、下のように画面が変わります。

その日(3月2日)午後4時半くらいに、再アップロードが終わりました。

また審査中になりました。これで大丈夫だと思います。

2日目にまたメールが・・・「アップロード失敗です」

次の日(3/3金曜日)の午前10時ごろ、またメールが来ました。

つあちゃん
「アップロード失敗したから、やり直すかメールで直接送って」ってある・・・

絶対に大丈夫だと思ったのに・・・もう何で?原因不明。

もうメールで送ることにしました!

「受け取ったメールは自動送信だから直接返信しないで、下のメールアドレス宛てに送って下さい」ってあります。

下のメッセージを付けてファイルを添付し送信!

その日(3/3)お昼12時くらいに送信しました。

「これでもう大丈夫だよね⁉」

つあちゃん
そう思っていると、たった6分後に下の返信が来ました

無事届いたみたいです。

「審査に7営業日かかります」とあるので、3/3に受理→3/14くらいには返信もらえると思います。

アップ失敗で2日間のロスが出ました。

こういうことがあるので、手続きは早め早めにやらないとダメですね。

つあちゃん
わたしのように面倒なことを後回しにするクセのある方、気を付けましょうね。

3時間後にまた連絡が

さっきお昼12時にファイルを送ったばかりなのにまた連絡が・・・何だろう?

お申込手続きが完了しました。 近く入学許可書のファイルを電子メールでお送りします。 NTNUのマンダリントレーニングセンターでお会いできることを楽しみにしています。

つあちゃん
7営業日かかるって書いてあったけど、たったの3時間で終わったの?早っ!

アカウント内のお知らせを確認するよう書いてあるので、見てみました。

名前はSAKURA HANAKOに置き換えてあります。

「おめでとうございます!入学申込手続きが終わりました。」

「そのうちメールアドレスに入学許可書を送るから、ちゃんと見てね」とあります。

こんなスピーディーにやってくれるなんてホント思わなかった。ちょっとびっくり。

数日後、メールが来ました。

台湾師範大学の入学手続き(2)|入学許可メールの内容

続きを見る

-語学留学

error: Content is protected !!