台湾の文旦(ブンタン) 食べ方

台湾の美味しい麻豆文旦|食べ方や通販について紹介

ここでは、食べ始めると止まらなくなるくらい美味しい台湾の文旦についてご紹介します。

つあちゃん
私は大好きで、時期になると毎日のように食べています!

日本からでも通販で、美味しい台湾の「麻豆文旦」を楽しむことができます!

スポンサーリンク

文旦(ブンタン)とは?

文旦(ブンタン)は柑橘類の1種で、別名でザボンとも呼ばれます。

果肉の色は品種により異なり、白色のものをザボン、果実が洋なし形のものをブンタン、紅紫色のものをウチムラサキといいます。

中国や台湾(中国語)では、これらすべてをひっくるめて「柚子(ヨウズ)」と呼びます。

ちなみに日本の柚子(ゆず)はこれとは別の品種で、中国語では「日本柚子」と呼ばれています。

スポンサーリンク

台湾の「麻豆文旦」のルーツ

文旦は、元々インドのアッサム地方で生まれ、広く東南アジアに伝わりました。

台湾では、西暦1701年に初めて中国福建省から台南地方に持ち込まれました。

やがて台南の麻豆地区で栽培が盛んに行われるようになり、そこで品種改良されたものが、「麻豆文旦」と呼ばれるようになりました。

「麻豆文旦」 は品種名のため、台湾の花蓮で栽培されたものも「 麻豆文旦 」と呼ばれます。

台南市麻豆区は、台湾でブンタンの最大産地として有名です。

文旦の収穫期

文旦の収穫期は8月~9月で、ちょうど中秋節(ちゅうしゅうせつ)の時期と重なっています。

台湾では中秋節の時にバーベキューをしながら文旦を楽しむという習慣が定着していて、ブンタン農家は中秋節の前には収穫で忙しく働きます。

なぜその時に文旦を食べるようになったかはわかりませんが、ちょうど旬の最も美味しい時期であることは間違いありません。

news marketより引用

なぜお肉を食べるの?

中秋節の時になぜ台湾人はお肉を食べるんでしょうか?

台湾の友人によると、元々は焼肉のたれのメーカーの宣伝から定着していったとのことです。

日本の土用の丑の日に似ていますね。

文旦の食べ方

台湾の文旦 食べ方

まず、文旦を横にします。

次に、包丁で実の底側の端を切り落とします。

後は写真のように縦に4等分の切り込みを入れます。

手で皮を向いて実を取り出し、1粒ずつ皮をむきながら食べます。

日本から買うには?

日本からも通販で取り寄せることができます。

KKdayの通販では、

 1箱約3kg ( 5~8個 )が26%OFF 6,500円 → 4,800円(送料込み 9月30日まで)

で販売されています。

甘みや酸味がマイルドで、果肉が厚く、ジューシーです。

興味のある方はチェックしてみてください。

kkdayの台湾ブンタン詳細はコチラ

-グルメ