ここでは、台北市の2023年6月中旬の天気や街の人たちの服装の様子について写真を交えて記録しています。
写真のほとんどは台北市大安区の師範大学近くで撮影しています。
6月15日
天気 |
|
気温 | 22~29℃ |
過去の6月15日の平均温度は25~31℃だそうなので、今日は少し温度が低めです。
朝から曇りで、少し湿っぽくもやや涼しい感じです。
最近ではまあまあ過ごしやすい日でした。
服は晴れのときより長袖・長ズボンの方が多い感じでしたが、半そで短パン姿の男女もちらほら見かけます。
暑いのが苦手な方は、半そでの方が過ごしやすいようです。
こんな日も地下鉄はクーラーがちょっと寒いので、私は長袖です。
観光でずっと屋外で過ごす予定なら、半袖の方がよさそう。地下鉄のクーラー苦手な方は、羽織るものを忘れずに。
こんな曇りの日でも紫外線が多いので、気になる方は日傘を差した方がいいと思います。
6月16日
天気 |
午前午後 |
気温 | 25~30℃ |
湿度 | 84~98% |
降水確率 | 70~90% |
朝から昼間では太陽もたまに顔を出し、日傘がないとちょっと日差しが熱く、木陰で信号待ちする人も多かったです。
湿度は84%ほどで相変わらず蒸し暑いですが、太陽が出ると少しカラッとして、出かけるのにはいい天気でした。
Tシャツに短パン・サンダル姿の人もいつもより多く見られます。
クーラーのない屋外で過ごす時間が長いなら、涼しい恰好がよさそうです。
ただ、午後2時前からすごいスコールが来て、出かけることもできないくらいの雨になりました!
天気予報どおり。時おり雷も鳴っていました。
2時間ほどで雨脚が弱くなりましたが、この日は翌日の朝までずっと小雨が降り続けました。
夜の7時くらいにちょっと止んだので買い物に出かけたんですが、涼しかったです。
でも、また雨が降ってきて、マイバッグを下げながら傘を差して帰りました。
6月17日
天気 |
曇りときどき小雨 |
気温 | 25~32℃ |
湿度 | 86% |
昨日からの雨が朝になって止んだかと思ったら、ときどきパラパラと降ってきます。
この日はこの繰り返しです。
傘を差さなくてもいいくらいの小雨~ちょっと傘差した方がいいかな?くらいの雨が代わる代わるやって来ます。
太陽は一日中、出なかったのですが、湿気が日本の比ではないので想像以上に蒸し暑いです。
体感温度はそれほど暑くないのですが、とにかくムシムシしていて汗がにじみ出てベトベトです。
このくらい蒸し暑い日は、上は半そでの方が過ごしやすいかなと思います。
日本の真夏でするような格好で大丈夫だと思いますが、地下鉄に乗ったりするなら1枚羽織るものがあると安心です。
6月18日
天気 | |
気温 | 26~34℃ |
湿度 | 58% |
降水確率 | 20% |
朝から久しぶりにいい天気でした。
湿度も低めで、暑いけどカラッとした天気で、そよ風も吹いてちょっと気持ちがいいです。
雲の切れ目から日差しが差しこんできます。雨は降りませんでした。
服装は気温が高めなこともあり、半袖の人が多かったです。
6月19日
天気 | |
気温 | 27~37℃ |
湿度 | 62% |
降水確率 | 4% |
朝は曇りで気温もちょうど良く、湿度も低めで過ごしやすかったです。
午後は空気はサラッとしていて、べたつかないのですが、気温が上がってそよ風がやや熱風です。
昨日より気温が上がり、もう真夏に入るのかな~といった感じです。
曇りですが気温が高いので、街の人たちは軽装です。
今日は半袖の方が8割くらいって感じです。
6月20日
天気 | |
気温 | 27~37℃ |
湿度 | 60℃ |
降水確率 | 60% |
今日は湿度が低めで、朝はいくらか過ごしやすかったです。でも気温はどんどん上がります。
下はお昼に撮ったものですが、36℃くらいありました。
今日から本格的な夏がやって来たみたいです。日差しがまぶしい。
皆さんもう真夏の格好です。
天気予報では降水確率が高かったのですが、午後に少し陰っただけでずっと暑かったです。