日本に帰国する際、飛行機はだいたいLCCの早朝便です。
朝6時台の便だと、朝3時過ぎには家を出ないといけないんですが、桃園空港MRTはまだ走っていません。
でも、わたしがよく使う「国光客運」っていうバス会社は早朝・深夜便があってとっても便利です。
台北駅のバス乗り場
2025年1月1日より、桃園空港行きバスは下図のとおり台北駅の北側に乗り場が変更されています。
台北駅からの行き方は、台北MRTのM1出入口かM2出入口から地下を通って、道路向かいの出入口から地上に上がればOK
下の「台北バスステーション」4階の国光客運「409號」乗り場から発車します。
下が409號のバス乗り場です。ここで乗車します。
台北駅からの行き方やバスステーション4階や409號乗り場の様子については下の動画で紹介しています。
台北駅⇔桃園空港|バスの時刻表
台北駅発の時刻表(赤枠)です。
2024年8月26日以降~の時刻表です。
- 台北駅→空港行きは、朝3:20~深夜1時まで運行。
- 空港→台北駅行きは、朝4:30~深夜2:10まで運行。
切符の買い方
悠遊カード・iPass・icashで乗る方は、バスに乗り込む際にかざすだけでOK。買う必要はありません。
ただし、残高不足だと支払いができません。うっかりして残高不足だった場合でも、その場で現金で払えば乗せてくれます。その辺は臨機応変に対応してくれて助かりますね。
事前に現金やクレジットカードで乗車券を買う場合、建物の中で買います。
バスステーション1階にあるチケット窓口や下の発券機でも買えます。
販売機は日本語に対応してますし、クレジットカードも使えます。
時間によっては並びますので、余裕を持って乗り場に到着するようにしましょう。
降りるのはどっちのターミナル?
バスに乗車する際、第一・第二どちらのターミナルなのかを聞かれます。飛行機の予約表を見て確認しておきましょう。
下の桃園空港HPページでも、「航空会社・便名」を入力して、出発ターミナルと搭乗カウンターを調べることができます。
バスの止まるバス停
国光客運の【1819】路線です。
台北駅発→桃園空港行き(所要時間:30~40分):
- 国光客運 台北駅乗り場
- 三重運動場
- 三重駅(バス乗り場)
- 桃園空港第一ターミナル
- 桃園空港第二ターミナル
台北駅~空港間はおよそ30~40分かかります(深夜・早朝)。
わたしは家の近くの三重バス乗り場から乗ってます。早いときは20分で空港に到着します!
国光客運HP:公路客運iBus (taiwanbus.tw)
桃園空港発→台北駅行き(所要時間:30~40分):
- 桃園空港第二ターミナル
- 桃園空港第一ターミナル
- 啟聰學校
- 庫倫街口
- 台泥大樓(馬偕醫院)
- 國賓飯店
- 台北駅(東三門)
通勤ラッシュの時間帯は少し余裕をみて利用してください。
国光客運HP:公路客運iBus (taiwanbus.tw)
バスの路線図
高速バスの路線は国光客運HPで確認できます。
国光客運HP路線図:公路客運iBus (taiwanbus.tw)
サイトでの見方:
下のようにタブを選択してください。
空港行き:
- 往桃園機場第二航厦
- 以地圖檢視
台北駅行き:
- 往國光客運台北車站
- 以地圖檢視
行きと帰りで路線が異なります。
途中のバス停→空港へ行く場合
わたしがよく使う三重駅バス乗り場はこんな感じです。
乗り場は営業時間内であれば事務所が開いています。
係りの人がいるので、悠遊カードのない場合はここで現金で切符を買えます。
このとき、わたしが乗ったのは夜の19時の便です。
始発の台北駅から三重駅の乗り場にバスが来たのは、19:10くらい。
早朝・深夜便があってとても便利なので、その時間帯は乗客でいっぱいです!
バスに乗る際に悠遊カードでバス代130元を払います。
現金は使えません。
早朝・深夜便は事務所が開いていません。
悠遊カード・iPassのない方は、ATMみたいな切符自動販売機で切符を買います(日本語対応)。
クレジットカードでの購入になります(現金は使えない)。
桃園空港第二ターミナルに到着
とても順調で30分もかからずに到着しました。
こんなときに便利!
桃園空港MRTが走っていない深夜・早朝は、この高速バスが便利で安いのでおすすめです。
また、途中のバス停から空港への利用もおすすめ。時短になります。
ただ、通勤ラッシュの時間帯はMRT利用の方がかえってスムーズの時も。
台北観光もこれで安くスムーズに楽しめます!
行きと帰りで路線が異なります。利用前に路線図をご確認ください。