台湾師範大学の入学手続き(3)|ビザ申請の必要書類と手順(横浜分処)

入学許可書が届いたので、学生ビザの申請をしたいと思います。

代行業者にお願いする場合は、14,000円くらいの手数料でやってくれます。

代表処に書類提出から5~7営業日で取得できるみたいです。

今回、わたしは代行を使わず、下のStep2を自分でやってみようと思います。

ビザ申請書は、学校HPのリンクから外交部のオンライン申請ページで作成できます。

その前に、必要書類の詳細や手順をチェックします。

スポンサーリンク

まずは必要書類&手順をチェック

住民票の住所によって、管轄の代表処が異なります。

必要書類や審査の手順も各代処で違う場合があるようですので、最初に確認しておきましょう。

ここでは、横浜の代表処を例に見てみたいと思います。

住民票が神奈川県、静岡県の方が対象です。

スポンサーリンク

必要書類

査証(VISA)」>「(9)【停留/居留】各種留学VISA」ページへと進みます。

出典:横浜分処HP

「必要書類一覧」は、下の【停留】語学研修ビザのリンクから確認できます。

出典:横浜分処HP

2023年3月の時点では、以下の書類が必要とありました。

必要なモノ

  • パスポート:原本とコピー1 通
  • ビザ申請書:1 通
  • カラー・背景無地白色の証明写真:2 枚
  •  学校の入学許可書:原本とコピー1 通
    ※ PDF コピーしか提出できない場合には、学校から送付されてきたメールも合わせて添付。
  • 留学費用証明(50 万円以上の銀行残高証明)
  •  学習計画書(所定フォーム)
  •  往復の E チケットまたは航空券の予約確認書
  • ビザ費用

未成年者は追加の必要書類があります。

規定どおりの書類でないと受理してくれないので、詳細は代表処の上記のページでご確認ください。

学習計画書

学習計画書は、同じページの下のリンクからダウンロードできます。

出典:横浜分処HP

動機と計画を各200文字~ほどを目安に中国語か英語で書きます。

通う学校名、出発・到着予定日、週5、毎週15時間以上の学習計画を手書きで記入します。

計画は、学校サイトを参考しながら書くことができます。

ビザ申請書

ビザ申請書の作成ページと書き方は、下のページにあります。

査証(VISA) > (4)【必読】VISA申請書の作成についての注意事項

出典:横浜分処

下の方に作成ページのリンクと作成例がありますので、参考にしながら入力できます。

出典:横浜分処

ビザ費用

ビザ手数料は以下のページで確認できます。

領事業務(パスポート、VISA、認証等) > 領事業務手数料

出典:横浜分処

2023年3月の時点では、1ドル135円の計算で以下の金額となっています。

停留ビザ 日本円
シングル 6,800円
マルチ 13,500円

価格は為替レートにより変動しますので、ホームページで最新情報をご確認ください。

手順の確認

必要書類がそろったら、ビザ申請を行います。

査証(VISA)」>「(9)【停留/居留】各種留学VISA」ページへと進みます。

出典:横浜分処

予約する

2023年3月の時点では、コロナ感染防止のためWEB予約しないと受付できないとありました。

詳細は下の「予約について」から確認できます。

出典:横浜分処

WEB予約の際の予約項目は、「VISA[留学]個人」

ただ、月末月初及び日本の祝日以外の毎週水曜日は、VISA申請のみ(9:00-11:00 / 13:00-15:00)予約なして受付してくれるようです(受付終了の30分前には入館)。

月末日が水曜日にあたっている場合には、前日の火曜日に予約なし受付をしてくれるそうです。

必要書類が揃ってないと受付してくれません。

受け取り

窓口で受け取る際、予約は不要です。

VISA申請なら郵送受取もできるとあります。

その場合、レターパックプラス(赤、520円)を郵便局で購入し、宛名を記入した状態で申請時に提出します。

また受け取りに行くのは大変なので、これは助かります。

とりあえず予約を入れる

3月8日(水)に予約状況を見てみたら、3月27日(月)まで予約が取れない状況です。

まだ用意していない書類がありますが、20日もあれば余裕でそろうでしょう。

つあちゃん
予約をすぐ入れておきました。

こういうこともあるので、予約状況は早めにチェックすることをお勧めします。

まとめ

できれば必要書類がしっかり揃ってから予約するのがいいのですが、予約がいっぱいなのでそろう見込みで早めに予約したほうがいいです。

まとまると、注意点は以下の4つかと思いました。

  • 予約状況は早めにチェックする
  • 必要書類はすべてそろっていることを確認
  • 書類はすべて規定どおり
  • 郵送受取を希望ならレターパックプラスも忘れずに
  • 予約の日時に遅刻しない

-語学留学

error: Content is protected !!